こんにちは。ほのパパです。
前編では、2世帯挫折からの単世帯向け見積もりをもらったが、小さすぎ、高すぎで、かなり期待薄になってきておりましたが、後編ではどのように契約するまで至ったのでしょうか?
2回目の間取り
ユニットを変更させていただいて、前回より4坪ほど大きくさせていただきました。
前回より、広くなりましたね。
自分の印象
間取りについて、色々と間取りの説明をしてくれました。営業くんはいつもよく考えてくれるので、好印象です。もうこの時点で、7案くらい作ってくれてます。今思えば、嫌な客です。この後もっと作らしてますから(汗)
自分的には、建売だとよくある間取りだよね。って感じでしたし、むしろ32坪じゃこんな感じだろうなと。
この時点で、自分たちが希望していたのは、
・畳ルーム
・土間収納
・収納多め
・3LDK
ということでした。
それは、無理やりですが、一応かなえられていますね(笑)
玄関の採光について考えられておりその辺は、なるほどと思いました。この間取りでは、そこが印象的でした。
間取りで気になったところ
気になる点はございますか?
トイレのドアが少し小さくなるとの事ですが、寸法とかわかりますか?
後日になってしましますが、取り寄せます。
後日、郵送してくれた図面がこちらです。あまり使われないタイプの階段したトイレらしいです。。。
ちょっと、頭上部分のゆとりがなさそうに見えます。また、実物も見れないという事で、不安が残ります。
気になる値段は?
値段なんですが、見積もり書が無くなってしまいましたので載せられないのですが、約3700万くらいでした。前回より、ちょっと増額って感じでした。
しかし、前回はVtoHやタイル外壁などてんこ盛りの内容でしたので、その分が約200万くらいだと思います。なので、坪単価が約67万円ですので、4坪増えると250万アップになりますので、まぁ、順当な値上がりで、特に頑張った感はありません。
そこに、SPSのメリットでもあり、デメリットである屋根が広がると、載せるソーラーの量も勝手に増えるという現象があり、20万円ほど増額されており、5kwから6.48kwに増えました。これは坪単価に含まれていませんので、先ほどの金額にプラスします。
結構がんばらしていただきました。どうでしょうか?
間取りは良くなりましたね。
良いと思うんですよね。そろそろ決めませんか?
うーん。ちょっと考えたいですねー
この時は、全然建てる気にはなっていませんでした。間取りもすごく気に入ったわけでもなく、値段も下がったわけでもなく。ある意味、冷静だったのかもしれません。(笑)
では次回のお約束をお願いします。
2週間後の日曜日なら良いですよー
と言った感じで、いつものように約束して帰ってきました。と同時に家づくりに疲れ始め、支払いが楽になるようにローコスト住宅でも良いかなぁと思い始めていたりもしました。とは言え、建てられない金額でもなさそうだし、ハイムならフルオプションみたいな家になる事も事実です。この頃は、かなり悩んでいました。