こんにちは。ほのパパです!
中編では、単世帯向けのハイムについて書いてきましたが、まだまだ、悩みまくっています。後編では、急転直下で契約までしてしまった?ところまで書いていきたいと思います。
打ち合わせ
9月末の週末です。展示場に向かいました。この2週間考えていたことは、やっぱり、良い家なんだけど、高いような気もする。けど、設備面(ソーラーや快適エアリー)等を除けば、そこまで高い家では無いようにも感じる。
ハイム以外で建てたらやっぱりハイムで立てればよかったってなりそう。
と言う嫁の言葉も引っかかります。嫁は高いなーと言いつつ、ハイムお気に入りです。
その後、どうですか?気になるところとかありましたか?
前よりは、良いとは思うんですけど、値段ですかね。
値段ですか。じゃぁ安くなるなら、決めてもらえますか?
とここで、上司さんが吹っ掛けてきました。決めてくれるのであれば、もっと値引きしてくれるとの事でした。現在、400万ちょっとの値引きです。どこまで行けるのか興味が湧いてきてます。
どれくらいになるか興味はありますね。
ちょっと、上と相談してきます。
と言う事で、10分ほど休憩になりました。正直、2〜30万くらいかなと思っていました。
決済もらってきました。今日中に決めていただければ、この金額をさらに引かせていただきます。
と出された見積もりには、値引き額の合計が500万円を超えていました。ちょっと、揺らぎます。
この程度の坪数ならこれくらいの値引きがいっぱいいっぱいなんじゃ無いかと思うところも十分に理解できます。
ちょっと嫁と考えたいので、時間もらえますか?
良いですよ。前向きに考えてください。
との事で、時間をもらいました。
どうしよっか?
悪くは無いと思うけど。安くは無い。もう、大分引いてもらってるよね。
ハイムにしては安い気がする。やっぱり、あの時ハイムで建てればってなるかなぁ・・・
なるんじゃない?
など、あまり話が進まないまま、時間になってしましました。自分的には、住宅メーカー選びに、毎週のように色んなところを見に行くのに疲れていたと言えば疲れていました。相見積もりを取っており、大体の相場感はありました。木造だと3000万くらいには収まりそうかな?と言ったところでした。
どうでしょうか?今日決めちゃいませんか?
そうですね。揺らぎますねー
じゃぁ、いきませんか?
・・・
もう、上司さんも営業君も疲れ切った感じの表情です。ここで断ったら、結構可哀想な感じです。
重要なこと
営業君のことはかなり好感が持てます。ハイムは間取りを営業が作りますので、営業との相性は結構重要です。
ハイムなら、ソーラーを載せても大丈夫な筐体だし、実質サービスで快適エアリーもついてきます。
一方、木造であれば、構造体への負担を減らしたいので、ソーラーは載せないつもりです。
ハイムなら屋根材がステンレス、防水保証も30年です。メンテナンス費は、安くなるでしょう。
そして、ハイムって理系に刺さる感じの家なんですよね。なかなか、女性には理解しにくい細かいところが、良いと感じ、個人的にはポイントが高めです。
現在、ハイムのアパートに住んでいることもあり、妻的には地震等に安心感があるそうです。
『ほ』(娘の名前)ちゃん。どうする?ハイムのお家にしちゃう?
と聞いてみたら、「うっ。」ってこっちを向いて笑ったので、早めに大きなお家で住むことの方がこの子にとっては良いかな?と思いました。
色々考えてきましたが、最後は勢いも大事!と言うことで、その場で契約することにしました。
僕自身、ホームメーカー選びで大分疲れていたこともあり、早く楽になりたかったってところも正直あります。
とは言え、ハイムのお家に魅力を感じていたことも確かです。
SPS-アーバンでお家を建てる経緯
それは、ハイムで一番安く家を建てる為です(笑)
僕が契約した時点では、キャンペーン等があり値引きを考慮すると、一番安くなるとの事でした。(2020年9月東京セキスイハイム 内)
長くなりましたが、これが契約するまでの経緯です。ここから先も紆余曲折がありますので。。。
また、記事を書いていきます!!