こんにちは!ほのパパです。
今回の打ち合わせでは、1回目の間取り打ち合わせの中で、良かったプラン1とプラン3をベースに改良してもらった間取りを見せてもらうことになりました。
【1回目の打ち合わせの記事はこちらから読めます! 】
第2回 間取り打ち合わせ
ほのパパさんが気になったプラン1とプラン3について改良してきましたので、見てみてください。
パターン1の改良
今見ると無理やりな回遊動線になってますね。パントリーと玄関が直結しているので、買い物後の動線はとても良さそうです。玄関から入ってすぐ洗面室なのですぐに手を洗えるのも、このご時世にはいいかも。しかし、ドアが多すぎですかね?(笑)
リビングに微妙な柱が現れてしまうのもハイム的には仕方ないやつですね・・・
プラン3の改良
1回の洗面スペースの入り口をリビング側に変えました。なんだかんだ、一番いい感じにまとまってる間取りな気がします。しかし、子供を遊ばせておくタタミルームですが、キッチンからは死角となってしまいます。それはどうなのか?
とは言え、4畳半あればお義母さんが泊まりに来た時などに客間としても使えそうです。
どちらも、これと言って決め手にかけるますね。LDKも5mという幅の中でダイニングテーブルとソファーとTVを置くとなると、きついような気もします。
この時期は、かなり悩んでいました。
うーん。リビングの広さをとるとなると、和室は厳しいんですかね?
どのくらい和室にウエイトを置くかですね。
なるほど・・・
その3に続きます・・・