注文住宅で新築!地鎮祭やりました

こんにちは。ほのパパです!ちょっと、話の時系列がおかしくなってます。忘れないうちに書きました。

 

この度、セキスイハイムで新築することになりました。もちろん、ハイムでなくても、地鎮祭はしっかりやろうと思っていました。最近は、やらない方も多いそうですし、そもそも建売だと出来ないと言った声が聞こえます。

ですが、自分は昔から信心深く、こういった縁起を担ぐものは大抵やります。戌の日詣りやお宮参りもちゃんと行ってますし。。。

 

とは言え、地鎮祭って何をやるのか?そもそも、どう言った意味があるのか?深くは知りませんでした。なので、ちょっとばかし調べてみました。

 

地鎮祭の意味、目的

 土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地の守護神(鎮守神)を祀り、土地を利用させてもらうことの許しを得る。これには神式と仏式がある。一般には神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/地鎮祭

皆大好きWikipedia に載っていたものをそのまま引用させてもらいました。

要は、そこの土地には、その土地の神様がいて、何も挨拶もしないままいきなり工事を行うと、神様が勝手に土地を荒らした!と起こって工事中に災いが起きては困る。という事で、先人たちは工事を始めることを神様にお伝えして、工事が無事に遂行できますように見守ってくださいね!とお願いをする儀式として行っていたみたいですね。

それが今でも、風習として残っておりイベント的な儀式と考える。あるいは、本当に神様の逆鱗に触れて災いが起きては困る。とどのように受け取るかは個人の自由だと思います。

自分はどちらかというと、後者寄りですかね。実際に工事中に職人さんが事故に遭ったりすると、これから長いこと住む家としては、縁起が悪いですし・・・

あの時やらなかったからだ・・・と後悔したりしたく無い!また、一生に1回しか出来ないだろうことはやっておくべき!と思ってますので、営業君には、地鎮祭やります!と伝えておきました。

 

地鎮祭の段取り

 

とは言え、宮司さんや神主さんに知り合いもいませんので、ハイム経由で依頼してもらうことになりました。お供物などもハイムと宮司さん側で用意してくれるとのことで、特に用意するものは、玉串料のみでした。

本来ですと、その土地の神社に頼むことが良いみたいです。

 

地鎮祭ののし袋

 

 

結婚式やお葬式もそうですが、書き方がわからないく、迷いますよね。自分も色々調べんたんですが、地鎮祭の場合ですと「初穂料」、「玉串料」、「御礼」、「御神前上」、「御玉串料」のいづれかで良いみたいです。

のし袋は水引が蝶結びのもので、本物の水引(印刷では無いタイプ)が良いみたいです。

今回は金額をハイムの方から言われていましたので、その額を包みました。相場的には3万円〜5万円みたいです。

 

地鎮祭当日

宮司さんが一人で設営から撤収までやってました。参加者は自分たち家族と自分の両親とハイムの営業君と施工管理者(現場監督)の方です。

宮司さんから、流れの説明を受けて、淡々と行いました。感覚的には結婚式みたいな感じでした。『あれやってください』『これやってください』みたいな。

写真は、式が終わった後にお供えしていたお酒とお水、塩を家の四隅に撒いているところです。

その後は、配置決めを監督さんと行いました。地鎮祭も終わったので、いよいよ工事が始まります。