こんにちは。SPS-アーバンでうちを建てるほのパパです。
お風呂に関して、あまりこだわりも無く、掃除しやすくて、カビ無いのが良いなーと思ってました。なので、見積もり時にも価格を抑え気味で行きたかったので、一番スタンダードなグレードのSmartでお願いしていました。
仕様決定の打ち合わせ時もそのままで行く予定でしたが、改めて営業くんと話していると、譲れないポイントが・・・
Smartにワイドビュードアがつかない

今住んでいるハイムのアパートで、折れ扉のバスルームを使っているのですが、パッキン類が多く掃除が面倒です。なので、新居ではドアタイプを採用したかったのです。
折れ扉を普通のドアにしたいんですが、いくらくらい値段上がりますか?
ワイドビュードア自体は、プラス22,000円程度なんですが・・・
意外と安いですね。それお願いします。
ほのパパさんが選んでいる、Smartには取付できないんです。
えー
じゃぁ、Advanceにグレード上げた場合、いくら追加になりますか?
約13万ほど上がります。。。
正直、マジかーって思いました。しかし、あの折れ扉だけはどうにかしたい部分でしたので、夫婦で相談しました。
結果、やはり掃除しにくい折れ扉は、嫌なので128,000円アップでAdvanceにして、さらにオプションで22,000円のワイドビュードア(カスミ)にしました。
自分たちにとっては、ドアのオプションが約15万円アップ・・・と言う形になってしましました。ハイムの策略ですね。
その他にもきっと良くなっているであろうと信じています。正直、128,000円分良くなってると感じられる部分は無いです・・・
お風呂のサイズは?
一般的な1717サイズです。1坪タイプと言われるサイズでしょうか?今思えば、子供2人とはいることを考えれば、1721サイズの方が良かったかな?と思いますが、間取り的に入らないので、採用は出来なかったでしょう。もちろん、掃除が面倒なので小さい方が良いかなと思ったりもしました。
手摺をステンレスに

樹脂製の白い手摺をステンレスのタイプに変更しました。1箇所3,000円です。なんとなく、白より汚れなさそうなので、ステンレスにしました。見た目もいいですしね。Advanceのセレクトメニューです。
カラーリング

良くも悪くも、Advanceにしたことで選択肢が増えました。黒いお風呂とかかっこいいですが、水垢などが目立ちやすく掃除が大変みたいです。無難に、1面のみ色付きの壁になるものにしました。ちなみに、全面色付きにも出来るそうです。営業くん曰く、旦那さんは全面派で、奥さんが1面派で意見が割れるそうです。ローズウッドのアクセントにサンドベージュの床です。
浴槽はマルチ浴槽に

標準の全身浴槽からマルチ浴槽に変更しました。変更しても値段が変わらなかったと思います。狙ったポイントが2点あります。
まず、1点目は半身浴浴用の段がついているので、子供がお風呂に入るときに便利かな?と思いました。まだ1歳半なので、これから数年は使い勝手がいいだろうと判断しました。
2点目は、初めてエコキュートを使います。予算の都合上370Lタイプを使いますので、お湯が足りるのか足りないのかいまいちわかりません。(営業くんは十分だと言っています。)この浴槽だと全身浴槽に比べ20%ほど節水が可能だそうで、エコキュートの容量をセーブできるかな?と思ったのと、水道代の節約にもなるかな?と思ったからです。
デメリットとしては、段が邪魔でゆったり入ってる感じがないと言う意見も耳にしたことがあります。まぁ、その辺は大丈夫じゃないかな?と思ってます。所詮子供と入ったらゆっくり出来ないですからね(笑)
個人的な趣味で、メタリア浴槽にしました。メタリック塗装がされていて綺麗です。ただ、それだけの為に18,000円です。正直いらないでしょう。自分の考えとしては、お風呂掃除した後にキラキラして綺麗に光ったら、やりがいを感じるかな?と思った次第です。いわゆるモチベーションアップですね!!(笑)
その他オプション

それ以外には、LEDダウンライトと浴室乾燥器を採用しました。巻きフタと窓ガラスのブラインドはレスオプションしました。(金額は変わりませんけど。)掃除しにくいものは極力排除したいので、シンプルにします。
と言うことで、予定外に金額がアップしてしまったお風呂選びでした。(主にドアの為に)もう少し柔軟に設定してくれればいいのにと思います。予算的に、結構増えたので、今後キッチン等の住設に関しても響いて来ます。家づくりの難しさが、ようやくわかってきました。
ハイムのお風呂は、扉と鏡で値段が大分変わります。