こんにちは。セキスイハイム で家を建てるほのパパです。
前回は、照明の種類について書きましたが、今回は、照明に関して一番悩んだ、リビングについて書いていきたいと思います。
リビングの照明をどうするか?
自分が悩んだ選択肢としては、引っ掛けシーリングにするか、ダウンライトにするかの2択でした。
というかそれくらいしか選択肢ないような気がしますが。
引っ掛けシーリングにしておけば、あとで照明を選び放題になります。最近の照明だと、スピーカー内蔵のものとかもありますので、面白そうですよね。
ネックなのはボコっと出っ張ることです。予算の都合で我が家は、吹き抜けのあるリビングではありません。できる限り圧迫感がないように空間を作りたいなーと思っております。
ダウンライトに関しては、埋め込まれているので圧迫感はありません。デメリット解いては、簡単には交換ができないので、失敗した時が取り返しつかなくなりそうな気もします。また、ボコボコ穴がいっぱい空く見た目はどうなの?ってとこもあります。
ダウンライトの電球タイプにすれば、スマート電球が使えるので便利かな?なんて考えたりもします。
ひとまず、インテリアの担当さんにお伝えして、パターンを出してもらうことになりました。
ダウンライトのメリットデメリット!
ダウンライトについて自分でもネットで調べてみました。調べた結果知らなかったこともだいぶ知れました!
メリット
- 天井から出っぱらない
- シーリングライトのように、灯具内に虫が入らない
- 埃がたまらない
- 1個あたりの値段が安い
- 使い方次第ではお洒落にライティングできる
デメリット
- 配置について良く考えないといけない
- 光が余り広がらない(スポットライト的)
- 数が増えるので意外と高額になりやすい。
- 色が思っていたものと違った
- 眩しい
こう見ると余り、メリットってあんまないですね・・・しかし、灯具の中に虫が入らないのは盲点で、良いな!と思いました。
多分ですが、選び方によっては防げるデメリットもあるのかな?と思います。「色が違う」とか、「光量が少ない」なんかは調光調色できるものを選べばなんとかなると思っています。
調べたら余計に悩ましくなってきました。どうしようかなぁ。見た目はスッキリさせたいし、暗くはしたくないなぁ。これが本音です。